• 宿泊代は国内円払いなので円安の影響はありません。
  • オアフ島には1000近いレストランがあります。安くて美味しいお店の情報など、予約を含め現地事務所に何でもご相談ください。また、日本とは違い量がかなり多目ですので、複数人でお食事される場合シェアする事を強くお勧めいたします。
  • ハワイにおいては、ほとんどのお店が「ハッピーアワー」を設けています。日本とは違い、お酒等のお飲み物だけではなくフードも対象になっていて、全てのメニューが半額であったり「ハッピーアワーメニュー」を設けたりと様々です。時間はお店によって異なりますが、15時から19時の間の2~3時間が一般的で、予約はできません。現地在住の方も「ハッピーアワー」を大いに活用しています。事前にインターネットでお調べになるか、現地事務所(コンドミニアム内:1階120号室)で気軽にご相談ください。外食費が大幅に軽減できます。
  • 保養施設はホテルとは違いコンドミニアムタイプのお部屋で、フルキッチン、炊飯器、電子レンジ、オーブンレンジ、フライパン、コーヒーメーカー、食器類等のお料理が可能な設備が整っています。外食せずに、広いバルコニーで食事を楽しむこともお勧めします。また、食材を販売しているスーパーマーケット等、現地事務所でご案内いたします。
  • 日本からの食材の持ち込みも種類によって可能です。予め持ち込み可不可のチェックをして対応されると費用の削減につながります。
  • 航空運賃はコロナ禍前とほぼ変わっていません。むしろ、ZIPエアー等の格安航空券も多くなっています。
✕ 持ち込み禁止の食品類

生もの、動物製食品、機内食の残りも「生もの」ですので持ち込めません。
ポーク、ビーフ、チキン、卵のエキスが使われているハム、サラミ、カレールウ、ブイヨン、スープミックス、カップラーメン、フリーズドドライスープは没収対象になります。

〇 持ち込み可能な食品類

精米、パックご飯、お餅、ふりかけ(動物性食品である卵が含まれる「のりたま」等は不可)、のり、梅干し、味噌、醤油、みりん、酢、油、焼肉のたれ、ドレッシング、インスタント味噌汁、鰹節、昆布、だしの素、お好み焼きの粉、乾麵(うどん・そば・そうめん)、魚、貝の缶詰、緑茶、紅茶、中国茶、コーヒー、お煎餅、かりんとう、離乳食(肉由来の物を除く)、未開封の粉ミルク。

オプショナルツアーのご紹介やお申し込みにつきましては、インケアハワイホームページの「オプショナルツアー:各種ツアー」をご参照ください。

ゴルフ場のご紹介とご予約につきましては、インケアハワイホームページの「オプショナルツアー:ゴルフ」をご参照ください。

レンタカーは日本出発前に日本で予約する事をお勧めいたします。

下記はハーツレンタカーをご利用し、イリカイで車を受け取る例です。


ハーツレンタカー予約センター

【日本語対応】0800-999-1406(通話料無料)
【営業時間】  09:00 - 18:00(土日祝・年末年始を除く)

お電話でイリカイ滞在をお伝えの上、お好みの車種や期間等をご相談下さい。
イリカイホテルのフロントの横にHERTZハーツデスクがあり、イリカイの駐車場に予約された分の車が置かれており、車庫係に出庫をまかせます。
基本的に余分な台数を置かないため事前の予約が無いとレンタルが難しい場合があります。

ガソリンを入れる機械に直接クレジットカードを入れて給油する方法もありますが、その場合には「郵便番号を入れてくださいと」表示され、どの番号を入れれば良いのかわからず、適当な番号を入れる方もいるそうですが、使えないという事が多々あるようですので、今回はセルフサービスで必ず給油できる方法をお伝えしたいと思います。

給油を開始して支払金額分になると自動でストップしますので、給油ハンドルを元に戻して給油完了となります。

満タンにしたい場合には支払金額を多めに払い、給油後、機械に給油金額が表示されますので支払金額より少ない場合にはお店に戻ると返金してくれます。

※ 上記は一例で、ガソリンスタンドによって別の給油方法もあります。

オアフ島内の交通手段としてタクシー、レンタカーやシェアサイクル以外にワイキキトロリーや路線バス TheBus(ザ・バス)が利用できます。

ザ・バスはオアフ島内を網羅しており、1回の乗車につきどこで降りても $3.00 とリーズナブルな料金で、貨幣や紙幣、HOLOカードで乗車できます。ただし、貨幣や紙幣の場合おつりが出ませんので、あらかじめ細かいお金を用意するか、複数回利用するのでしたらHOLOカードがお勧めです。

HOLOカードは日本のsuicaやpasmo等と同様の交通系ICカードで、ABCストア、セブンイレブン、フードランド、タイムズ・スーパーマーケット等で1枚$2.00で購入でき、購入時に最低$3.00入金する必要があります。
ただし、ABCストアでは1日乗り放題の大人用ワンデーパス($2.00+$7.50の合計$9.50)のみ購入できます。
また、セブンイレブン、フードランド、タイムズ・スーパーマーケットでHOLOカードにチャージできますが、ABCストアではチャージできません。
HOLOカード公式ウェブサイトでオンラインアカウントを作成し、残額の確認や登録したクレジットカードから任意の金額でチャージすることが可能です。

HOLOカードを利用した場合、乗車後2時間半以内の乗り換えであれば追加料金なしで何度でも乗車可能で、一日に何度乗車しても$7.50を超えて引かれません。

【2025年5月現在】